ムートンのお手入れ
ムートン製品のお手入れ方法をご紹介します。ムートンの素晴らしい風合いをいつまでも保っていただくために、取扱説明書もあわせてお読みください。
ご使用になる前に
- ■ 新品時のにおいについて
- 「アリエス」は、毛皮製品のため、素材本来のにおいと加工剤等のにおいがしますが、次第に薄くなります。
- 気になる場合は、風通しの良いところに広げておくと、より早くにおいは薄くなります。
- ■ まれに混入している草の穂について
- アリエスの羊毛部分の根本には自然のクリンプ(縮れ)があります。このクリンプ部分に製造工程で除去しきれなかった小さな草の穂等が、まぎれ込んでいることがまれにあります。これらは飼料等であり、体に害があるものではありません。
カバーはお好みで
汚れや、夏場に毛のまとわりつきが気になる方は「アリエスカバー」をご利用ください。
※生地はポリエステルメッシュ(ニット)を使用。
※裏面のひもでフィット感を調整できます。
※アリエスカバーはアリエス40・30敷きパッド専用です。
コインランドリーは厳禁!
ムートンは繊細な素材なので、ご自宅やコインランドリーでの丸洗いはしないでください。東洋羽毛へご連絡いただければ、リフレッシュ(ムートン専用洗浄)で対応させていただきます。(有料)
直射日光に当てない
干す時は、必ず陰干しで、風通しの良いところに干してください。
直射日光に当てると、変色の原因になります。
漂白剤は厳禁!
漂白剤(塩素系・酸素系)は使用しないでください。
脱色や毛の劣化につながり、風合いを損なうおそれがあります。
虫食いにご注意!
アリエス等のウール製品は、イガ、コイガの幼虫による食害を受けることがあります。
特に5月ごろからの気温の高い、ウール製品の保管時に被害が多くみられ、虫害にあった箇所は、
羊毛部分がなくなり、皮だけになってしまいます。
下記のお手入れ方法と長期保管の方法をご確認のうえ、ご使用してください。
消臭・除菌スプレーは厳禁!
ムートンは毛皮製品のため、消臭・除菌スプレーは使用しないでください。
人やペットのおもらしには、くれぐれもご注意ください
人やペットのおもらしで汚れを放置してしまうと、革の部分が腐敗してしまい直せなくなるため、くれぐれもご注意ください。
また、おもらしをしてしまった場合は、すみやかに応急処置(アリエス取扱説明書p.4)を行い、すぐにお近くの営業所、またはお客様相談室へご相談ください。リフレッシュやパーツ交換などのご案内をいたします。
※リフレッシュをしても汚れの度合いによっては、においやシミが残る場合があります。
【週に1回】こまめに掃除機をかけましょう
-
ホコリが毛の奥に入り込む前に吸い取るのがポイント!
ホコリがムートンの毛の奥に入り込み絡まることで、毛がもつれたり、毛切れをおこします。
ホコリは一度毛の奥に入り込むと取れにくくなるため、毛の表面にホコリがあるうちに掃除機で吸い取るのがポイントです。
週に1回に限らず、できるだけこまめにかけていただくと効果的です。
■掃除機の取扱説明書を確認し、適合するモード、掃除機ヘッド、ノズルをお選びください。
■強く押しつけるように掃除機をかけると、ムートンの毛切れや掃除機の故障の原因となります。
■掃除機ヘッドのハケ、車輪、回転ブラシが磨耗していると、ムートンの毛切れの原因となります。
掃除機の取扱説明書を参考に、適切なメンテナンスを行ってください。
【月に1回】 3ステップのお手入れを
部分的な毛の倒れや汚れが気になってきたら
-
@霧吹きや濡れタオル等で毛を十分に濡らします。
A毛の根本に手の平を当て、そっと起こしてください。
※倒れ方がひどい箇所は、アリエスブラシ(ムートン専用ブラシ等)で、毛を軽く引き起こすようにしてください。
Bすぐにヘアードライヤーで毛をほぐすように乾かしてください。
ご注意ください
■革までは濡らさないでください。腐敗の原因になります。
■アリエスブラシでブラッシングしないでください。ブラッシングすると、毛が傷つき、切れてしまいます。
■濡れたまま放置すると、毛が束になり、硬くなって直りません。
数カ月間保管する場合
@「3ステップのお手入れ」を行ってください。
A毛並みの割れを防ぐため、毛を外側にして筒状(ラグは折りたたみも可能)に巻いてください。
B必ず無臭の防虫剤を一緒に入れてください。防虫剤は一種類とし、直接ムートンに触れないようにご注意ください。
C専用ケースまたは通気性のあるもので包み、直射日光の当たらない乾燥した場所で(ラグは横にして)保管してください。
1年以上保管する場合
東洋羽毛のリフレッシュをしてから保管することをおすすめします。保管方法は上記と同様です。
ジュースやコーヒーをこぼしてしまった
A濡れタオルで洗剤成分が残らないようにしっかり拭き取ります。
Bしっかり乾かしてください。
血液がついてしまった
@すぐにティッシュやタオルで拭き取り、濡れタオルで何度かたたくように拭き取ってください。
Aしっかり乾かしてください。
お湯の使用は厳禁です。血液の成分が熱で凝固して落ちにくくなります。
人やペットのおもらし
@応急処置として、尿の場合は毛先のみ何度か水拭きをし、便や糞の場合は固形物を取り除いた上で、毛先のみ水拭きをします。
A陰干しで乾かし、すぐにお客様相談室、またはお近くの営業所へご連絡ください。リフレッシュやパーツ交換等の修理をご案内します。
タバコなどで焦がしてしまった
@焦がした部分が少ない場合は、その箇所をブラシで取り払います。
A焦げが残った部分をハサミで丁寧にカットした後、周囲の毛で埋めるようにしてください。
リフレッシュ(ムートン専用洗浄) ※有料
アリエスの洗濯は家庭ではできませんので、東洋羽毛に「リフレッシュ」をご依頼ください。3年に1度がひとつの目安になりますが、汚れや毛の倒れが気になる場合は、お早めにリフレッシュにご依頼されることをおすすめします。長年リフレッシュしなかったり汚れを放置していると汚れが落ちにくく毛がフェルト化し(固まる)、リフレッシュしても元に戻らなくなる場合があります。
◆ リフレッシュの手順
リフレッシュをご依頼いただく前に、下記の点を予めご了承ください。
● 汚れ(食べこぼし・ペットの糞尿・嘔吐等)がある場合は、水洗いリフレッシュを行うこともあります。完全に取れないにおいやシミもありますが、ドライクリーニングでは取れない水溶性の汚れが取れます。
● リフレッシュ後に「全体的に黄ばんだ」「黄色いシミが現れた」というお問い合わせをいただくことがあります。これは経年変化により徐々に黄ばんだものが、リフレッシュで汚れが落ちたことにより表面化したものです。リフレッシュにより変色することはありません。黄ばみや変色は天然素材の特性で、使用状況により差はありますが、ムートンの素晴らしい機能は変わりませんので、ご安心ください。
● リフレッシュ後の仕上がりにお気付きの点がありましたら、お早めにお客様相談室、またはお近くの営業所へご連絡ください。汚れや傷みがひどくリフレッシュ後に補修が必要になった場合は、別途料金がかかります。
リフレッシュ(クリーニング)料金(2024年9月現在)
■ムートン
ご依頼品 | サイズ | 料金(税込) |
---|---|---|
アリエス40・30 ムートン敷きパッド |
Sサイズ | 15,800円 |
SDサイズ | 17,500円 | |
Dサイズ | 19,200円 | |
Qサイズ | 20,900円 | |
Kサイズ | 22,600円 | |
アリエスラグ | S | 21,000円 |
M | 25,700円 | |
L | 28,000円 | |
マスコットラグ | - | 12,500円 |
ムートン座ぶとん | - | 5,600円 |
※その他のアイテムの料金はお問い合わせください。
● ムートン座ぶとんと他のアイテムを同時にリフレッシュ依頼した場合、ムートン座ぶとんは1枚のみで依頼する場合の半額の2,800円(税込)となります。
● またムートン座ぶとんのみを同時に2枚以上リフレッシュ依頼した場合、2枚目からは半額の2,800円(税込)となります。
リフォーム ※有料
◆ パーツ交換
部分的に損傷してしまった場合や、毛が倒れたまま元に戻らない場合、あるいは部分的にひどく汚してしまい、リフレッシュしても落ちない場合は、その部分だけ交換できます。
◆ ローテーション ※柄ものは要相談
<パーツローテーション>
汚れが落ちなかったり、損傷してしまったパーツをきれいで目立たない端のパーツと入れ替えることで商品機能を回復させます。
<エリアローテーション>
主にアリエス40・30において、常時使用する中央部分とそうでない端部分を総入れ替えすることで、商品機能を回復させます。
◆ シャーリング(毛先カット)
長年のご使用で毛が倒れる等表面の凹凸が気になる場合は、毛先をカットして表面を平らに整えることで、風合いが良くなります。
※この他にも、裏生地交換、サイズ直し等を行っています。(料金別途お見積り)